【論文概要】
ヒトを含めた恒温動物は、どんな環境でも約37℃の深部体温を維持しなければ生存できません。褐色脂肪は寒い環境下で熱を産生する脂肪組織です。この熱産生には多量のエネルギーが使われ体脂肪の減少につながることから、褐色脂肪の活性化による生活習慣病の予防が期待されています。しかし、安全で効果的な活性化法はまだありません。そのため、ヒト褐色脂肪の活性が決まる仕組みを詳しく解明する必要がありました。
東北大酒井寿郎教授(東大客員教授)、米代武司准教授(元東大酒井研准教授)らのグループは成人の褐色脂肪の活性が親世代の生活環境によって決まることを発見しました。すなわち、受精前に親が低い外気温や大きい寒暖差に曝されると、子の褐色脂肪の活性が成人後も高い状態で維持され、エネルギー消費量が高まって肥満リスクが低下することを明らかにしました。
【論文情報】
タイトル:Pre-fertilization-origin preservation of brown fat-mediated energy expenditure in humans
著者: 米代武司#*, 松下真美#, 布施(濵岡)沙由理#, 黒岩美幸, 黒澤裕子, 山田陽介, 荒井誠, 魏宇辰, 飯田誠, 隈健一, 亀谷俊満, 原田智也, 松村欣宏, 大澤毅, 青木好子, 中村尚, 濵岡隆文*, 酒井寿郎*, 斉藤昌之* (#筆頭著者)
*共同責任著者:東北大学 大学院医学系研究科 分子代謝生理学分野, 教授, 酒井寿郎
東北大学 大学院医学系研究科 分子代謝生理学分野, 准教授, 米代武司
北海道大学, 名誉教授(元 大学院獣医学研究院教授), 斉藤昌之
東京医科大学 健康増進スポーツ医学分野, 主任教授, 濵岡隆文
掲載誌:Nature Metabolism
DOI:10.1038/s42255-025-01249-2
【各大学プレスリリース】 受精前の気象環境が脂肪燃焼機能に影響することを発見-親から子へと伝搬する褐色脂肪の活性化-
東京大学プレスリリース
東北大学プレスリリース
東京医科大学プレスリリース
北海道大学プレスリリース
天使大学プレスリリース
【メディア発表】
朝日新聞
「寒い時期にできた子は太りにくい」 研究者が心配する「負の遺産」
毎日新聞
寒い時期だと肥満になりにくい? 受精前の環境、将来のリスク左右
日経新聞
寒い時期の受精、肥満リスク下げる可能性 東北大学など
仙台放送
寒い時期に妊娠した子供は太りにくい? 受精前の気象が脂肪燃焼機能に影響 東北大など研究で明らかに
yahooニュース(仙台放送)
寒い時期に妊娠した子供は太りにくい? 受精前の気象が脂肪燃焼機能に影響 東北大など研究で明らかに
gooニュース(仙台放送)
寒い時期に妊娠した子供は太りにくい? 受精前の気象が脂肪燃焼機能に影響 東北大など研究で明らかに
yahooニュース(毎日新聞)
寒い時期だと肥満になりにくい? 受精前の環境、将来のリスク左右
Popular Science(アメリカ)
When you were conceived could impact your weight
Fathers exposed to colder temperatures pre-fertilization tend to have children with lower metabolic risk.
El País(スペイン)
Un estudio muestra que las personas concebidas en meses fríos tienen menor riesgo de obesidad
Medical Xpress
Your season of conception could influence how your body stores fat
連合ニュース(韓国)
추운 계절에 잉태된 사람, 성장 후 비만 가능성 적어
The Telegraph(イギリス)
People conceived in winter more likely to be slim